新着情報&お知らせ
「スポGOMI ワールドカップエキシビションマッチ」に参加してきました !!
2025-03-19
「スポGOMI ワールドカップエキシビションマッチ」(3月16日開催)に 参加(オブザーバ)してきました
先日の3月16日に、長崎のもざき恐竜パークと田の子海岸で、「スポGOMI ワールドカップエキシビションマッチ」が開催されましたが、オブザーバとして参加させていただきました。
主催は日本財団/(一社)ソーシャルスポーツイニシアチブで、大会運営は(一社)海と日本プロジェクトinながさき(KTNテレビ長崎内)が担われ、開催されました。
当日は、雨は上がったもののやや寒く風がとても強い天候でしたが、ご家族や会社仲間などいろんなチームの計17チームが参加され、寒さと風も吹き飛ばしながら、一生懸命ゴミを拾い集められました。
スポGOMIには、走ってはいけないなど様々なルールがありますが、ご参加のみなさんはルールをしっかり守りながら、小さな子供さんも一緒に和気あいあいとゴミを拾われているのは、微笑ましい感じを受けました。
私自身は先日の2月22日の東彼杵の大会に続いての参加でしたが、東彼杵の大会に引き続き参加されていたグループもあり、聞いてみますと何回もご参加されているとのことで、その熱意に感心しました。
今回のエキシビションマッチは、九州・沖縄の8県で開催されており、全体の回収数量でも競われているそうですが、長崎を含めこれまでの5県の中で長崎が最も多い「145.1Kg」とのことでした。長崎が一位になるかもです。
東彼杵大会もそうでしたが、多くのスタッフの方々のご尽力により開催されていることを知ることができましたし、ここ野母崎では、地元のテレビ局や新聞など数社のメディアの方も取材に来られ、関心の高さも知ることができました。
地球環境上、大きな問題となっている「海洋ゴミ(プラスチック)問題」に、一般の方々に関心を持ってもらい行動に繋げていくことを、このような形で取り組まれていることは、とても良いことだと思いますし、これからも関わっていきたいと思います。
関係者のみなさま、ご参加のみなさま、どうもお疲れさまでした。